【これで解決】確定申告の実施方法(e-Tax)

家計管理・節約

この記事では、e-Taxを利用した確定申告のやり方について、管理人が実施した手順をもとに解説します。

この記事がおすすめな人

・確定申告が必要な人
・会場で確定申告を実施したくない人
・マイナンバーカードを持っていなくて、ID発行済の人

e-Taxでの確定申告を決意

昨年のふるさと納税で寄付した金額の控除を受けるため、確定申告を実施しました。

会場で申告予定でしたが、申告可能な休日の朝に会場に向かうと、長蛇の列・・・

コロナ禍ということもあり、e-Taxに切り替えました。

その時実施した方法を今後の参考になればと思い、手順を作成しました。

作成前準備

確定申告書

これがないと始まりません。

e-taxの場合は、確定申告のサイトで作成します。

本人確認書類

確定申告では、申告者本人であることを証明するための本人確認書類が必要ですマイナンバーカード(個人番号カード)がある場合は、マイナンバーカードの表面と裏面の写しを確定申告書に添付します。

マイナンバーカードがない場合は、番号確認書類(通知カードや住民票などの写し)と身元確認書類(運転免許証、健康保険証などの写し)の2種類の書類を、それぞれ1枚ずつ添付して提出します。

所得を証明できるもの

確定申告で所得税を申告する際には、所得の根拠となる収入額などを記入する必要があります記入にあたっては、所得を証明できる書類の準備が必要です。

個人事業主が事業所得を申告する場合は、後述する事業所得の内訳がわかる書類を作成し、添付します。会社員が確定申告をする際は、源泉徴収票を用意しますが、添付は不要です。

所得控除や税額控除の適用を証明できるもの

確定申告の際は所得控除や税額控除の適用を証明できる書類が必要です。例としてふるさと納税時の寄付金受領書、医療費控除のための領収書、住宅ローン控除のための年末残高証明書等が挙げられます。

作成開始

国税庁の確定申告書等作成コーナーのサイトにアクセスします。

国税庁 確定申告書等作成コーナー

事前に保存したデータがなく、初めて確定申告する方は「作成開始」を押して次に進みます。

確定申告 作成コーナートップ

すると、書類の提出方法を選択する画面に遷移します。

確定申告 提出方法選択

管理人はICカードリーダーを持っていましたが、マイナンバーカードが上手く読み取れず、対応するスマートフォンを持っていないため、過去に取得したID・パスワードをもとに、ID・パスワード方式で提出しました。

※ICカードリーダーを新規購入される方、あまり安いカードリーダーを購入すると、認識してくれない場合があります。

利用環境の確認

確定申告を進めるにあたり推奨されるOS、ブラウザ、PDFソフトが表示されます。

確定申告 環境確認

ご自身の環境が準備出来次第、作成に進みましょう

作成する申告書の選択

ここでは、所得税を選択します

かくて申告 作成する申告書

作成開始

生年月日と質問に回答し、「次へ進む」ボタンを押下します

確定申告 申告を始める前に

給与所得の入力

ここから所得を入力していく流れになります。

まず、給与所得(サラリーマンの方)を入力します。

確定申告 所得金額入力前

年末調整が終わっているのに・・・と思う方も居ると思いますが、

確定申告は、1年間に発生した所得に対し申請が必要です。

したがって、給与所得も対象になりますので、ご注意ください。

 

上記画面の「入力する」を押下し、源泉徴収票をもとに

ご自身の所得を入力していきます

確定申告 源泉徴収票の入力方法

データ形式の源泉徴収票をお持ちの方は、「はい」

そうでない方は「いいえ」ボタンを押下します。

管理人が務める会社はデータ形式での源泉徴収票の配布が行われていないため

以下「いいえ」を選んだ手順となります。

(金額は伏せています)

確定申告 源泉徴収票の入力

画面の指示にしたがって、支払金額、源泉徴収税額等を入力します。

確定申告 所得金額入力後

寄付金控除の入力

ここまできて、ようやくふるさと納税の寄付金控除です

交付された証明書情報をもとに「入力する」ボタンを押下するか、

証明書情報をデータで取得された方は、

データで交付された証明書等の入力より、「はい」ボタンを押下します

確定申告 寄付金控除の入力方法

管理人はデータで情報を持っているので、個別の入力作業は発生せず、

取り込み後、以下の画面が表示されます。

確定申告 寄付金控除額入力

その他控除の入力

寄付金控除以外の控除があれば入力します。

確定申告 その他控除の入力

還付金の確認

画面上に還付される金額が表示されているので、確認します。

こちらの例では7,029円の還付ですね

確定申告 計算結果確認

住民税等の入力

住民税等の追加情報がある方は「該当する」を選択します。

確定申告 住民税等の入力

還付金の受け取り方法選択

還付金の受け取り方法を選択し、住所や名前情報を入力します

住所・名前等の入力

この後、マイナンバーの入力があります(スクショ忘れました)

これで、確定申告書類の作成は終了です。

おつかれさまでした。

令和3年度の確定申告は、3月15日(火)までなので、今から準備される方はお急ぎください

コメント