マネックス証券に続いて、auカブコム証券もクレカによる積立投資によるポイント付与サービスを開始するとのこと。
以下日経の記事です(有料記事ですが、会員登録することで閲覧可能です)。
auカブコム、クレカで積立投資 月1%ポイント還元

auカブコム、クレカで積立投資 月1%ポイント還元 - 日本経済新聞
auカブコム証券は月内にも、クレジットカード決済による積み立て投資サービスを始める。月5万円を上限にKDDIグループのカードで投資信託を購入すると、月々の買い付け金額の1%を共通ポイント「Ponta(ポンタ)」で還元する。株主であるKDDI...
現時点で判明していることは以下の通りです。
ポイント付与対象額は?
月額5万円 → 他社サービスと同様水準ですね
ポイント付与率は?
1% → SBI証券より高く、マネックス証券よりやや低い水準ですね
ただ、「au」などの契約者には1年間、最大4%(UQ Mobileは2%)のポイントを追加で付与されるとのことで、
こちらは続報を待ちたいところです。
【追伸】Povoは対象外のようです
au経済圏に証券を融合 カブコムクレカ積み立て5%還元の狙い

au経済圏に証券を融合 カブコムクレカ積み立て5%還元の狙い
カブコム証券の狙いは「au経済圏の中に証券を融合させるべく踏み出した一歩」(石月氏)だ。クレカ積み立てによる単なるポイント還元に留まらず、au回線契約者には追加の還元を行う点に、それが現れている。
対象のクレカは?
au Payカードが対象となります。
付与されるポイントは?
au系なので、Pontaポイントとなります。
いつから開始?
2022年3月中の開始
auカブコム証券の発表を受けて
ポイント付与は、ポイ活をされている方にとっては重要な要素になります。
しかし、管理人は現状の証券会社への積立を継続していきます。
なぜなら、楽天証券を見ても分かる通り、この制度は永年続くものではありません。
何のために投資するのか?
ポイントのために投資するわけではありません。
投資目的を忘れないようにしましょう。
また、証券口座を増やすと、管理手間も増えてしまいます。
管理に時間を取られるのであれば、他の事に時間を使いたいですね。
コメント