【図解入り】資産を守れ!楽天証券のパスキー設定方法解説

楽天証券パスキー 証券会社情報

2025年10月26日より、楽天証券で「パスキー認証(FIDO2)」が導入されました。
パスワード不要で安全にログインできる「パスワードレス認証」の仕組みで、金融サービス利用におけるセキュリティ強化が期待されています。

 パスキー認証とは?

パスキー(Passkey)とは、パスワードを使わずに安全にログインできる「パスワードレス認証技術」です。
Apple・Google・Microsoftが採用している国際標準「FIDO2」に基づいた方式で、生体認証(指紋・顔認証など)で本人確認を行います。

パスキーの仕組み(簡単に)

登録時に、端末内で公開鍵と秘密鍵のペアが生成されます。公開鍵はサーバー側に、秘密鍵はユーザー端末に安全に保存されます。
ログイン時、端末内の秘密鍵で署名し、サーバーの公開鍵で検証。秘密鍵は端末の外に出ないため、漏洩リスクがゼロに近くなります。

自宅の鍵でいうところのシリンダーと鍵の関係みたいな感じでしょうか。

パスキーのメリット

パスワード不要:覚えたり、入力する手間がなくなります。

フィッシングに強い:偽サイトでは認証が成立しません。

高い安全性:秘密鍵は端末外に送信されず、安全に管理できます。

使いやすい:スマホやPCの生体認証と統合され、ワンタップでログイン可能です。

楽天証券でのパスキー設定方法

パソコンとスマートフォンを使って実施します。

①楽天証券のサイトにログインし、「セキュリティ設定」をクリックする

スクリーンショット 2025-10-26 9.51.06.png②ご本人確認・認証画面が表示されるので、「ワンタイムキーを通知」ボタンをクリックする。

スクリーンショット 2025-10-26 7.13.29.png③登録済みのメールアドレス宛に、ワンタイムキーが通知されるので、ワンタイムキーを入力し、「セキュリティ設定へ」ボタンをクリックする。

スクリーンショット 2025-10-26 7.14.00.png④お客様情報一覧画面が表示されるので、新たに追加されたパスキー項目の「変更」ボタンをクリックする。

スクリーンショット 2025-10-26 8.53.42.png⑤QRコードが表示されるので、スマートフォンで読み取る

スクリーンショット 2025-10-26 7.15.36.png

スクリーンショット 2025-10-26 7.16.50.png⑥iCloudキーチェーンや1Passwordでパスキー作成確認画面が表示される。
「続ける」ボタンをクリックする
(ここでは1Passwordを例とします)

※Bluetoothを有効にしないと、作成できません。

スクリーンショット 2025-10-26 9.02.47.png

⑦iCloudキーチェーンや1Passwordでパスキー作成されたことを確認する。
(ここでは1Passwordを例とします)

スクリーンショット 2025-10-26 9.13.18.png

⑧楽天証券サイトでもパスキー作成完了の画面が表示される。

パスキー設定後の確認

パスキー設定後のログイン認証は、2枚の絵を選択する方式から、パスキー認証方式に変わります。

スクリーンショット 2025-10-26 7.22.42.pngスマートフォンでサインインを許可するため「続ける」をクリックする。
※Bluetoothを有効にしないと、続けられません。

スクリーンショット 2025-10-26 9.09.32.pngお客様情報一覧画面を確認すると、パスキー項目が「利用する」に変わってました。

スクリーンショット 2025-10-26 8.25.43.png以上が、楽天証券のパスキー設定、確認になります。

パスキー設定後の注意点

パスキー設定後、iSpeedやiGrowで以下のようなエラーが発生し、ログインできなくなる事象が発生するよう場合、アプリのアップデートを実施してください。
スクリーンショット 2025-10-26 10.08.06.png

ご覧いただきありがとうございました

コメント