資産形成

世の中の動向

【いま買われているファンドは?】投資信託 資金流入ランキング202402

新NISAが始まり2カ月が経過しました。1月は一部のインデックスファンドに人気が集中しましたが、2月はどうだったのか?純資金流入額は1兆4,070億円、新NISA対象インデックス中心に高水準な流入継続昨今の半導体銘柄の強さ、インドへの期待値...
証券会社情報

【ポートフォリオ確定】SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)

前回お伝えしたファンド、『SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)』の初期ポートフォリオ構築が完了したとのことです。*本ページはプロモーションが含まれています。2023年12月26日時点におけるポートフォリオ(公式サイトより)番...
資産形成

【信託報酬0.099%】SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)が登場

この度、SBIアセットマネジメントより『日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)』が登場いたしました。*本ページはプロモーションが含まれています。【SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)】の基本概要本ファンドの基本情報は...
資産形成

【いま買われているファンドは?】投資信託 資金流入ランキング2023(上半期)

2023年上半期の投資信託流入額ランキングと、同ランキングで1位になったインベスコ世界厳選株式オープンファンドの特徴と、なぜ人気になっているか触れました。
資産形成

WealthNavi運用1年、結果は?・・・そして運用停止

先日のブログでロボアドバイザー運用について触れました。ロボアドバイザー運用の成績比較管理人もWealthNaviに少しだけ資金が入っていました。WeathNaviで1年間運用した結果そして、今日で最初の入金から1年でした。運用した結果が以下...
資産形成

【新ファンド】PayPay投信 米国株式インデックス

PayPay証券は3月16日「PayPay投信インデックスファンドシリーズ」4本目となる「PayPay投信 米国株式インデックス」ファンドを設立しました。PayPay投信 インデックスファンドシリーズPayPay投信 米国株式インデックスと...
資産形成

【好調】楽天・全米株式インデックス・ファンドの純資産総額、5000億円突破

楽天・全米株式インデックス・ファンドの純資産総額が昨日、5,000億円の大台に乗りました。月次レポート 楽天・バンガード・ファンド(全米株式)| 楽天投信投資顧問4,000億円が昨年11月なので、140日程で1,000億円積み上げたことにな...
資産形成

【朗報】SBI証券がQQQ、SPYD等のETF買付手数料の無料化を発表

SBI証券は『米国 ETF による資産形成応援!「SBI ETF セレクション」開始のお知らせ』を発表しました。SBI 証券厳選の米国ETF10銘柄の買付手数料が無料になります。詳細は以下の通り。米国 ETF による資産形成応援!「SBI ...
証券会社情報

【これで解決】楽天証券 → SBI証券に投資信託を移管する方法を教えます

ご存じの方も多いと思いますが、楽天銀行のハッピープログラムで、投資信託にかかる進呈ポイント付与条件とクレカ積立によるポイント付与率が変更となりました。それを受けてか不明ですが、SBI証券が「投信お引越しプログラム」サービスを開始すると発表し...
証券会社情報

【国内初】SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)誕生

この記事では、SBI証券に新たに追加されるファンド「SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)」について解説します。管理人の当ファンドに対する考え方も最後に記載します。この記事がおすすめな人・ファンドについて知りたい人・株式投資だけ...