今年は年金制度で大きな変更がありました。
その一つが、10月から解禁される「企業型DC加入者のiDeCo加入要件を緩和」です。
マッチング拠出かiDeCoか検討中であることは、以前に記載しましたが、
【節約】iDeCoとマッチング拠出、どちらが良いか比較しました
管理人の勤務する会社も企業型DCが導入されているため、今までiDeCoは使えなかったのですが、これを機にiDeCoが利用できる金融機関を調べました。
今回は
・手数料
・商品のラインナップ
・サポート体制
にスポットを当て以下4社をピックアップしました。
主なiDeCo金融機関
①SBI証券 ・・・ 取扱銘柄数が全ての金融機関でトップクラス
②松井証券 ・・・ 人気の低コストファンドが勢揃い
③楽天証券 ・・・ カスタマーサポートが祝日にも対応
④マネックス証券 ・・・ 無料ツールによるポートフォリオ診断
SBI証券

SBI証券は、iDeCoの商品数が最も多く、人気の低コストファンドも複数揃う証券会社です。
0.1%前後の銘柄が複数存在し、iDeCo=長期投資と相性が良いためか、
顧客満足度も2020年度に5年連続13度目の1位を獲得し、多くのユーザーが利用していることが証明されています。
年金の受け取り方法も、いつの間にか一時金・年金の併用での受け取りが可能になっていました。
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)が商品ラインナップに無いことが唯一残念でしょうか。
主な特徴
口座管理手数料 | 積立する場合:171円 積立しない場合:66円 |
---|---|
商品数 | 投資信託:36本 定期預金:1本 |
運用シミュレーター | あり |
サポート体制 | 平日:8:00~17:00 土日:8:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く |
店舗対応 | なし |
受け取り方法 | 一括 年金 併用 |
主要商品
商品名 | 信託報酬 |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 0.1144% |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 0.0968% |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 0.1023% |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式インデックスファンド |
0.1023% |
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) | 0.154% |
松井証券

松井証券は、創業100年の老舗証券会社です。
かつては商品数が11本と充実しているとは言い難いiDeCo口座でしたが、
現在は商品が40本に拡充されました。
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)を含む「eMAXIS Slimシリーズ」、
「楽天・全世界株式インデックスファンド」「楽天・全米株式インデックスファンド」を揃えているのは、
松井証券だけです。
口座管理手数料 | 積立する場合:171円 積立しない場合:66円 |
---|---|
商品数 | 投資信託:39本 定期預金:1本 |
運用シミュレーター | あり |
サポート体制 | 平日:8:30~17:00 土日祝:対応なし |
店舗対応 | なし |
受け取り方法 | 一括 年金 併用 |
主要商品
商品名 | 信託報酬 |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | 0.1144% |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 0.1144% |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 0.0968% |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 0.1023% |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式インデックスファンド |
0.1023% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 0.162% |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.212% |
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) | 0.154% |
楽天証券

楽天証券は、カスタマーサポートが土日に加えて祝日にも対応している点が魅力であり、
いつでも相談できることがメリットです。
しかし、楽天の魅力である楽天ポイントは、iDeCoだけは使うことができず、積立金額に応じて付与されることもありません。
また、「eMAXIS Slimシリーズ」がラインナップに無い点も残念です。
口座管理手数料 | 積立する場合:171円 積立しない場合:66円 |
---|---|
商品数 | 投資信託:31本 定期預金:1本 |
運用シミュレーター | あり |
サポート体制 | 平日:10:00~19:00 土日祝:9:00~17:00 AIチャット:24時間対応 |
店舗対応 | なし |
受け取り方法 | 一括 年金 併用 |
主要商品
商品名 | 信託報酬 |
---|---|
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 0.162% |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.212% |
eMAXIS たわらノーロード先進国株式 | 0.10989% |
マネックス証券

マネックス証券にはiDeCoの運用プランを診断できる『iDeCoポートフォリオ診断』という資産運用ツールがあり、
最適なポートフォリオの提案を受けることができます。
商品取扱数27本で多くありませんが、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)を含む「eMAXIS Slimシリーズ」が5種選べるなど、厳選した銘柄を揃えています。アクティブ投信で高成績を残す「ひふみ年金」も用意されています。
口座管理手数料 | 積立する場合:171円 積立しない場合:66円 |
---|---|
商品数 | 投資信託:26本 定期預金:1本 |
運用シミュレーター | あり |
サポート体制 | 平日:9:00~20:00 土日:9:00~17:00 ※祝日は除く |
店舗対応 | なし |
受け取り方法 | 一括 年金 併用 |
主要商品
商品名 | 信託報酬 |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | 0.1144% |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 0.0968% |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 0.1023% |
eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 0.187% |
まとめ
iDeCo(イデコ)の手数料は、加入手数料、口座管理手数料、信託報酬の3種類があります。
そのうち、加入手数料と口座管理手数料については、
ここに挙げた金融機関であれば、どの金融機関でスタートしても同じです。
とすると、大事なのは信託報酬、つまり商品ラインナップだと思います。
また、わからないことを聞きたい要望があれば、商品ラインナップはやや劣りますが、土日祝のサポートがある楽天証券を選択するのも一つの方法と考えます。
個人的には、バランスが良いSBI証券が一番で、自分で選べるなら松井証券、サポートが欲しいなら楽天証券、マネックス証券を選べばよいと思います
iDeCo金融機関選びの参考になれば幸いです
コメント