以前に掲載した記事「日本人の資産は増えている?世論結果から読み解きました」で、日本人の資産状況について触れましたが、今回は氷河期世代のおひとり様の状況を触れたいと思います。併せて、この状況からどう対応すれば良いかも触れられればと思います。
40代単身世帯の貯蓄額平均値は818万、中央値は92万
まず、こちらのグラフを見てください
(出典:「家計の金融行動に関する世論調査」令和3年(2021年) 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] よりデータ抽出)
これはもう運用云々の問題ではなく給与があればあるだけ使うって人達が単身者の半分くらい占めているということでしょうか。
50代単身世帯の貯蓄額平均値は1,067万、中央値は130万
次は50代です。
(出典:「家計の金融行動に関する世論調査」令和3年(2021年) 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] よりデータ抽出)
複数人世帯だと子供の教育費等があると思いますが、単身世帯ですから何に使っているのか謎です。
ちなみに、昨年の調査結果では、40代単身世帯の中央値が40万、50代単身世帯の中央値が30万でした。それに比べると資産が増えているのは、一定割合の株式・投資信託を保有しており、マーケットが好調だったからでしょうか。
また、同資料には、借金についても調査結果があり、クレジットカード1回払いを除く借入金がある人は1/4以下でした。
40代、50代とも現金保有率が高い
次は資産の種類について。
先の資産保有額を考えると、インフレになったらどうなるのか。。。
まず生活水準のコントロールで対応
単身世帯であれば、支出コントロールも比較的容易だと思います。自分が年間最低いくらあれば生きていけるかを把握して、将来の年金受給額とバランス取れるなら、貯蓄が少なくても生きていけます。
ちなみに、総務省の家計調査によると、高齢者の一人暮らし世帯における1カ月の生活費は、平均約16.5万円。管理人が年金生活者になるときに、この金額を受給できる可能性は・・・
ただし、病気やケガの等不測の事態で必要な最低限の現金は残しておいたほうが良いです。
それでも厳しい人は・・・
国の財政状況を考えると、現時点以上に年金額が増える可能性はゼロなので、自力で何とかするしかないと思います。打ち出の小づちはありません。
何か新しいスキルを身に付けて、月3万円を稼ぐ。
金融所得を増やし、将来取り崩し出来るようにする。
といったことです。スキルを身に付けるときは、自分に合いそうなことを選ばないと長続きしません。
現在の不安を少しでも解消できるよう、行動していきましょう
コメント